2022年春の長野 Techミートアップに参加してきました

· Iqbal Abdullah

Spring 2022 Nagano Tech Meetup

皆さん、こんにちは。最高の健康と幸せをお祈りします。
2022年5月に長野 Tech Meetupに参加したときの体験をご紹介します。

第1回長野 Tech ミートアップ

第1回長野Techミートアップは2022年5月14日午後4時にスタートしました。主催者はApisitとShane Reustle(Tokyo Tech Meetupの主催者でもあります) 。

20人以上の人がいた。東京圏からの移住者がほとんどだが、軽井沢や近隣の町に住んでいる人もいる。ほとんどがその地域の日帰りですが、軽井沢の様々なホテルに宿泊した者もいました。

会場 (ザ・サークル軽井沢)

場所はザ・サークル軽井沢のコワーキングスペースでした。Shaneはコワーキングスペースを仕事に利用しており、彼らは親切にもミーティングの会場を使用させてくれました。感謝の印として飲み物を買っていますかね。

こんな感じです。

駐車場も完備

レンタルオフィスとしての価格はこん感じ

小さかったがパンチが入る

ShaneとApsitが 「ステージ」 に立ち、会議の開会の挨拶をしているところの様子です。通常、このようなミーティングでは、話し合いや売り込みが予定されているが、シェーンによると、これは初めてのことなので、予定されているトークはなかった。

私は過去に東京テックミートアップに参加したことがありますが、率直に言ってこの長野テックミートアップの方が楽しかった。Tokyo Tech Meetupは一度に何百人もの人が集まることもあり、有意義な会話をしたり、話を聞いたり、周りの人のことをよく知る時間はほとんどなかったです。誰と話していたのか、どんなことに議論したのかをまとめることができなかった。あまりにも人が多すぎた。

今回のイベントはもっと小規模で、私にとっては管理しやすいものでした。ほとんどの人が3人か4人の輪になって立ち飲みしながら会話をしていました。

参加者はみな、どこか別の場所で技術的なことやインターネット上で仕事をしている人たちでした。製品に取り組んでいる人もいれば、コンテンツを制作している人もいました。ミートアップの参加者のほとんどはリモートで仕事している。

他の参加者の皆さんと話していた興味深いトピックスとしていくつかをピックアップします。

  • ある人がNFTを使ってYouTubeのコンテンツを収益化しようと計画していたので、NFTの価値と 「価値」 とは何かについて議論していた。
  • 別の人が、技術的な創業者として持っている新しいビジネスを、世界の反対側の人とどのように構築するかについて、私の意見を聞いていた。
  • また、日本のいくつかの都市では、美術館の維持費を捻出するために、市立美術館に所蔵している工芸品やアイテムのNFTの販売を計画していることを知りました。

私が日本で行っている他のネットワーキングイベントで一般的に行われているのとは異なり、出席者の多くは名刺を持っていなかった。私は自分のところを通り過ぎていたが、お返しにカードを2枚しかもらえなかったかもしれない。

「つるとんたん UDON NOODLE Brasserie」 で夕食

午後7時頃にサークルが閉まり、近くのレストラン 「つるとんとんつるとんたん UDON NOODLE Brasserie」 に徒歩で移動を始めた。私たち全員が入れるレストランを探すのは主催者にとって大変でした。

近くの町に住む夫婦の隣に座り、夫が以前は営業をしていたが、現在はフロントエンドのプログラミングの仕事に移り、現在はリモートで働いていることを知った。一方、妻は学校で心理学を学んでいたが、現在はプログラミングを学ぶためにオンラインの授業に参加しており、テック業界に入ることを目指している。

プログラマー、テスター、QA、さらにはカスタマーサポートとして、さまざまな経歴や歴史を持つ人々がテクノロジー業界に参加するのは非常によく見られることである。他の業界と同じように、出世するのは難しいかもしれないし、経験を積むのに時間がかかるかもしれないが、経歴や歴史に関係なく人を歓迎する最もオープンな業界の一つだと思う。一度入ったら時間を置いてから、基本的に上に向かうことになる。

しかし、技術の進化は非常に速く、我々が取り組んでいることの構成要素の基本が理解されていない場合、新しいアイデアや概念を適用することは困難である。私が20年以上前に学校で学んだことは、現在見られるいわゆる 「新しい」 技術と今でも関連付けることができます。

また、私の周りのグループでは、良い教育を作るアイデアや、物を作ることの興奮についても議論された。私たちがレストランにいる時間のかなりの部分を費やした。それは難しい議論だったが、非常にシミュレートされたものだった。

2次会

夕食後、私たちのほとんどは家に向かい始めた。車を運転する者もいれば、電車で東京に戻る者もいた。ShaneとApisitは、軽井沢駅のすぐ隣にまだ営業していたバー「Au Depart Un fers」に連れて行ってくれた。

東京以外の地域に住んでいる人たちからの興味深い洞察や、東京と比較した軽井沢の暮らし方についてのシェーンからのアドバイスやヒントを得た。シェーンは個人的な使命として、人々を東京から軽井沢に連れ出して環境を楽しみ、もしかしたら永住させることも考えているようだ。

これらの議論は、外国人であることと、東京圏以外の生活をどのように切り抜けていくかに自然に焦点が当てられているため、より興味深い。軽井沢にはまともなバドミントンコミュニティがあることも知った。週に数回プレイし、30人以上がプレイするバドミントンコートが4つある。

午後10時頃にホテルに戻ったが、その夜は7°C前後と寒かった。軽井沢も夜は暗かった。多くの業種が11 PMを超えて営業することを禁止する法律 により、多くの店が閉店し、コンビニも閉店した。

Optional: 2日目のハイキング

2日目は、私、Shane、MihoRob、Hanaの5人で離山まで登り、頂上を目指しました。

一時間ほどハイキングした後、1255.9 mで頂上にたどり着きました。

頂上から見た浅間山は綺麗でした。

そして記念の自撮り。その枝は、はなれ山への供物として山の下から持ち出されたものである (会話を正しく理解していれば) 。

まとめ

新鮮で楽しい出会いでした。アイデアを聞いたり議論したりする時間と機会が大幅に増え、その背後にいる人々をよりよく知ることができた。また、軽井沢の自然と涼風を楽しむことができました。

次回は、東京以外や大都市の話題に焦点を当てたテック業界について、招待されたゲストスピーカーによるトークができるかもしれない。それは長野テクミートアップにふさわしいと思います。

また参加したいと思います!

※ 上記の記事は元々英語で書いたもので、AI翻訳を利用して日本語してみました。ところどころ手入れているとこはありますが、ほとんどそのままにしています。どうですかね?